金への執着は、今後も続くだろうね。
一昨日のエントリーで、以下の、はてぶをいただいた。
http://yaruyaranewsetc.hatenablog.com/entry/2015/05/27/203241(一昨日のエントリー)
<はてぶ>
ホームレス、ニート、ブロガーは社会の三大底辺。せっかく人間として生まれてきたのだからマトモに生きよう
はてなブックマーク - xevraのブックマーク - 2015年5月27日 より
私を例にする。
家族は、みんな優秀で、ポスト団塊ジュニア普通高校卒のくせに、大学にいかないという愚か者。
働いていたが、体をぶっ壊して、落人になって、鈴木家の不良債権と、化してしまった。
底辺というよりも、「欠陥・廃品」と、言っていいだろう。
それでも、人として、ブロガーとして、残ったものを、ちょっとしたものでも、エントリーにすべてをかけ、1円でも発生させるように努力していく。
命尽きるまで(1)
言わずもがな、多くの人は、その他大勢(2)
こうした事を、ピピピピピ氏が、以下のエントリーで書いている。
<参考1>
上記はてぶ
はてなブックマーク - 自分で、「俺は痛い奴」「鈍感なんだ」「周りの目なんて気にしない」と声高に主張する人間を好きになれない - ピピピピピがブログを書きますよ。
参考1より
真の痛さや鈍感さを秘める者ってのは、それ自体がウリになるから、必ずどこかで需要を満たすような活躍出来るはずだ。
小さい頃から、数えれば、キリがない。
自覚がない人もいるかもしれない、脳の働きだった(3)と思うが、自分を守るために忘れているのだけとのことだ。
「成功者」すら、そうなのかもしれない。
如何に公平な世の中を作ろうとしても、残念ながら、階層化してしまうのが世の中だ…
不利・不遇だが、残された選択肢が、ブログアフィリエイトだとしたら、力を注ぐべきである。
しかし、人からは、否定される
<参考2>
付利意雷布亜 氏の以下のエントリー
上記はてぶ
はてなブックマーク - アフィリエイトをカスと呼ぶのも大体がカスという現実を知っておこう - 踊るバイエイターの敗者復活戦
はてぶ(3)を、つけさせていただいた。
参考2より
承認欲求カス達は稼ぐ事を目的としない。しかし、人を不快にさせたり、迷惑をかけるという点でカスである事に違いは無いだろう。
こうした人達の中には、働いている人もいるだろうが、人の選択肢に文句をつけるほど偉いのか、中には規範意識が、全くないような人も、見受けられる…
納税・勤労の義務を負っていないと考える人も、いるかもしれない。
家なり親族なり周囲がセーフティーネットになっていたとしても、それが破壊されたり、あるいは、急に崩壊する可能性は0ではない、これは、国の制度でもだ。
そうならないように努力すべきである。
1年に数百円の収入しかなくても、それで、食品が買えれば、まだチャンスはある。
ブロガーたちは、ディスプレイの前で、煩悶するしかない。。。
【()の数字について】
(1)何かのアニメだが、使いまわしされていると思う。
(2)学芸会の脚本にありそうだが、これも漫画やアニメで使い回されていると記憶している。
(3)見やすくするために引用タグはつけませんでした。参考2のエントリーあっての私のコメントです。